Join us on a literary world trip!
Add this book to bookshelf
Grey
Write a new comment Default profile 50px
Grey
Listen online to the first chapters of this audiobook!
All characters reduced
週刊宮本武蔵アーカイブ(31) - cover
PLAY SAMPLE

週刊宮本武蔵アーカイブ(31)

吉川英治

Narrator 浅科准平

Publisher: Otobank

  • 0
  • 0
  • 0

Summary

国民文学作家・吉川英治の代表作『宮本武蔵』の週刊配信を開始!新聞小説として連載され、かつてないほどの人気を得た吉川英治の「宮本武蔵」を、情緒ある朗読に演出を加えたオーディオブックとしてお届けします。本コンテンツは、定期配信番組「週刊宮本武蔵」のアーカイブパッケージ版です。第131回 四賢一橙会わせたい人物がいると聞き、北条新蔵の邸に招かれた武蔵。邸内に到着すると、新蔵の父・安房守氏勝(うじかつ)に出迎えられた。氏勝の話によると、武蔵に会いたがっている人物を二人招いているという。一人が宗彭沢庵であることはうすうす勘づくことが出来たが、もう一人が何者であるかは思い当たりもしないのであった。第132回 槐の門ある朝、又八が目を覚ますと、朱美の姿がなくなっていた。外へ出て、うちの朱美を知らないかと訊き歩いていたところ、彼女を見かけたらしい炭屋のおかみが又八を呼び止めた。聞けば、朱美は綺麗にめかし込んで、品川の親類のところへ向かったという。又八はなんとなく忌々しく思い、追いかける程の強い執着はなかったため、浜の方へ歩いて行った。そこで、顔見知りの質屋の旦那に声をかけられる。彼からとある大仕事の相談をされた又八は……。第133回 さかいち坂夕刻、お杉婆の引っ越し先を尋ねに来た二十七、八の若い男があった。半瓦の使いからこの話を聞いたお杉婆は、もしや又八では……と、しばらくの間、その事で頭が一杯になっていた。その晩、裏口で何やら物音がしたので、婆は灯りを持って様子を見に行く。そこには手紙のようなものが置いてあり、開いてみると中には二枚の黄金が入っていた。第134回 忠明発狂始末お杉婆を人質に取り、小次郎がやってくるのを道場で待っていた小野派の門下たち。やがて、小次郎が門内へ入って来るのを、小野派の一人である浜田荷十郎が目撃した。それを聞いた門人たちは、今に道場の玄関へ声がかかるかと待ち構えていたが、小次郎が訪れる気配はない。何か様子がおかしいと思い始めたその時、住居の方から血相を変えて駆けて来る娘の姿があった。第135回 もののあわれ激しい暴風雨の影響で、武蔵と伊織の住んでいた家は跡形もなく潰(ひし)がれてしまった。それをよそに、武蔵は村人たちの被害の救援にあたっていた。一通り片付くと、村の老百姓が礼を言いにやって来て、武蔵の家を建て直す間、自分の家の部屋を貸してくれると言う。老百姓の家からは、三峰神社の月祭りの音が聞こえてきた。翌朝になると、伊織が三峰神社へ行きたいというので、武蔵は伊織と共に出掛けることにする。
Duration: about 2 hours (02:25:02)
Publishing date: 2017-10-06; Unabridged; Copyright Year: 2017. Copyright Statment: —