Join us on a literary world trip!
Add this book to bookshelf
Grey
Write a new comment Default profile 50px
Grey
Listen online to the first chapters of this audiobook!
All characters reduced
週刊宮本武蔵アーカイブ(29) - cover
PLAY SAMPLE

週刊宮本武蔵アーカイブ(29)

吉川英治

Narrator 浅科准平

Publisher: Otobank

  • 0
  • 0
  • 0

Summary

国民文学作家・吉川英治の代表作『宮本武蔵』の週刊配信を開始!新聞小説として連載され、かつてないほどの人気を得た吉川英治の「宮本武蔵」を、情緒ある朗読に演出を加えたオーディオブックとしてお届けします。本コンテンツは、定期配信番組「週刊宮本武蔵」のアーカイブパッケージ版です。第123回 心形無業刀研ぎ屋・耕介の家で、観音像の彫刻作りに精を出していた武蔵。店先に佐々木小次郎が訪ねてきた事を耕介から知らされるも、それに返事をしたかしないか自分自身では弁えがない程、武蔵は集中状態にあった。すると、何か物音を聞きつけたらしい耕介が部屋の前から去って行く。やがて外から騒ぎ声が聞こえ、誰かが不慮な災難にあったのではと武蔵は察した。いよいよ捨て置けなくなり、箱段を下りていくとそこには……。第124回 雀羅の門北条新蔵が小次郎から返り討ちを浴び、耕介の家で療養中である事を小幡兵学所まで伝えに来た武蔵。彼を玄関で出迎えたのは勘兵衛景憲の一子、小幡余五郎という青年であった。武蔵は余五郎に、佐々木小次郎は並の実力の者では太刀打ちできる人物ではないので、今後は相手をしない方がよいと忠告する。それを聞いた余五郎の若い眸には、ありありと不快な色が燃えるのであった。第125回 街の雑草耕介の妻は、負傷している北条新蔵の世話で忙しそうにしていた。その様子を見た伊織は、庭で成っている梅の実を自分が代わりに漬け込んでくると言い、外へ出ていく。早速、実を落とそうと木の枝を揺すっていると、露地の陰でしゃがみ込んでいる妙な男の姿を目にした。伊織が梅の実をぶつけてやると、男は驚いて逃走していくのであった。第126回 衆口若侍たちに囲まれながら打ち寛いでいた忠利。毎夜、彼らと世間話を交わす事は、世情を知るうえで役立っていた。やがて、槍と太刀の利についての談義が始まると、太刀の利を説く若侍の一人が、佐々木小次郎の名を挙げる。忠利は、ふと、岩間角兵衛から推挙されている佐々木小次郎という人物を召抱えるか否かを決断する宿題を思い出し、同時に、宮本武蔵という人物が自然に思い出され、胸の中で思い比べるのであった。
Duration: about 2 hours (01:34:40)
Publishing date: 2017-08-04; Unabridged; Copyright Year: 2017. Copyright Statment: —